日銀金融政策決定会合、金融緩和策を維持
日本銀行は現行の金融緩和策を維持すると発表。 金融政策決定会合の結果は予想通りに大規模な金融緩和の継続が決定。 先物はプラスに転換。 為替もやや円安にブレる。 日経平均は利食いをこなしながら、 バブル後高値更新の展開が続…
日本銀行は現行の金融緩和策を維持すると発表。 金融政策決定会合の結果は予想通りに大規模な金融緩和の継続が決定。 先物はプラスに転換。 為替もやや円安にブレる。 日経平均は利食いをこなしながら、 バブル後高値更新の展開が続…
■寄り付き状況 米市場はダウは年初来高値を更新。 米長期金利が低下したことで、 ハイテク株が買われた。 日経平均始値は前日比86円34銭安の3万3399円15銭。 衆院解散なしで、利益確定売りが先行。 それでも、米株高で…
12(月) 5月国内企業物価指数(8:50) 5月工作機械受注(15:00) インド 5月消費者物価(21:00) 米5月財政収支(3:00) 13(火) 4-6月期法人企業景気予測調査(8:50) 独6月ZEW景況感指…
■米指標:ダウ+428.73 S&P500+53.25 ナスダック+156.344 ■米10年国債:3.721% ■NY原油:1バレル=70.59ドル ■NY円:140円25~35銭 ■NYユーロ:153円55~65銭 …
立憲民主党は16日に岸田内閣に対する不信任決議案を衆議院に提出する予定です。 泉健太代表は、防衛費増額に伴う増税方針や、採決が強行された改正入管難民法を巡り、 岸田文雄首相の政治姿勢を批判。 不信任案提出により、政権と厳…
木曜日の日経平均はまさかのマイナス転換で終えた。五日ぶり反落。 ¥3.35万から上に、見えない手が動いている感がある。 TOPIXなどプライム指数は全面安、今週は月曜11億株¥3兆から、火曜、水曜と増加の一途だったプライ…
中国国家統計局が15日発表した5月の小売売上高は前年同月比12.7%増と、 増加率が前月から鈍化。 鉱工業生産・小売売上高ともに予想下回る。 小売売上高(前年比) 5月 12.7% 前回4月 18.4% 鉱工業生産(前年…
日経平均は5日続伸、¥3.36万、TOPIX2300超えの前引け。 日銀のETFによる保有、企業の自社株買い、外人買い、NISA買いなどで、好需給を背景に堅調が続いている。 一時マイナスのグロース市場もプラス回復、日経V…
6/15 国交省が空き家の活用に向けた支援策を拡充。 企業やNPOが手がける空き家の大規模改修費用の3分の1を補助。 中古住宅市場の活性化を目指す。 京都市が「空き家税」を創設。 法定外税のが「空き家税」を所有者に課すこ…
■寄り付き状況 米市場はダウは反落。 FOMCでの利上げ見送りも、 市場では23年の政策金利見通しは0.25%の利上げ1回予想が、 年内に0.25%の利上げ2回の予想に切りあがり、 米利上げ長期化が意識され大きく下げる場…